久米川の学習塾 都立高校受験のVサポートグロウス 

  • 生徒の第一志望校合格こそが塾の使命です 都立高校受験専門塾

都立高校受験の学習塾 Vサポートグロウスのトップページへようこそ。

goukaku3
jissekihp

 

久米川の教室で無料体験授業

7c3cc3f2b01a323d90bb4f7fc35fb4b8Vサポートグロウスでは、無料体験授業を実施しております。生徒一人ひとりに合わせた指導方法や授業内容を体験していただくことができます。また、教室の雰囲気や講師の指導内容を確認していただくこともできます。授業中に気になることがあれば、講師やスタッフに気軽に相談していただけます。生徒の皆さんが学習に対する意欲を高め、充実した学びを得るために、無料体験授業に参加をお勧めします。是非、一度お試しください。

詳しいご説明やお問い合わせは、お気軽にお電話またはメールにてお問い合わせください。

お急ぎコンタクト:下記のボタンからお問い合わせも可能です。次の①~⑦の情報をお知らせください。①生徒様のお名前②学校名③学年④ご住所⑤連絡先⑥メールアドレス⑦ご希望等

お急ぎコンタクト

第一志望校合格並びに点数を上げることを方針とします。

①独自の教材づくり→書き込みプリントや資料集、分冊等の工夫
②適切な試験制度→定期テスト前、入試前における独自試験制度
③授業時においての確認試験並びに再試システム→わからないところを繰り返しやることによって苦手なところを得意にするシステム
④入試問題や定期試験に直結した問題作り→過去問や各学校の出題された問題の徹底分析
⑤生徒の質問に対する丁寧な解説→暗記だけにとらわれることなく、理解を根差した指導

 

①独自の教材づくり→書き込みプリントや資料集、分冊等の工夫

x0cJTTMsFwwO7pR1712816551 1712816566教材作成において、私たちはその教材の持つ役割と機能に最も注意を払っております。独自の教材を作るにあたって、各生徒の志望校並びに現状の点数に対して、柔軟に調整した教材を設計しております。

例えば書き込みプリントを作成する場合は、生徒がテキストに反応し、勉強に対するアイデアやわからない部分を書けるスペースを多く設けること等のアイデアを考えております。また、資料集やテーマは入試問題の難易度に応じて編集を行い、重要な情報やデータを効果的に整理しております。

また、教材は分冊形式で提供することによって、かばんの中に入れやすく、持ち運びにおいても軽量化を図っております。生徒が必要な部分だけを選んで使用できることによって、学習の自由度が高まります。論述問題等においては、図表やイラストを駆使してわかりやすく伝えることを目標としております。

 

②適切な試験制度→定期テスト前、入試前における独自試験制度

d7K8R6wB5pEV6y71712816046 1712816058高等学校の入学試験や中等学校の定期テストの目的は、各生徒の理解度の到達度を図るための試験です。私たちの独自試験は、単なる知識の理解を図る標準的な試験と異なり、生徒がどの分野で苦労しているのか、どの分野が得意なのかの診断ツールとして機能しております。

この試験を利用することにより、当塾講師は個々の生徒のニーズに合わせた指導を行うことができ、生徒も自己の強みと弱点を理解し、学習計画を調整することができます。

 

 

 

 

③授業時においての確認試験並びに再試システム→わからないところを繰り返しやることによって苦手なところを得意にするシステム

B5s1peGboYzyPw81712816527 1712816537授業中の確認試験と再試システムは、生徒が自らの理解度を把握し、苦手な分野を克服するための効果的な教育戦略です。このシステムは、授業の進行中に定期的に行われる短い確認試験を取り入れ、生徒がその時点での理解を確かめる機会を提供します。この確認試験は、教材の特定のセクションや概念に焦点を当て、生徒が学習内容をどの程度理解しているかを測定するためのものです。

確認試験の結果をもとに、生徒は自分の弱点が明確になり、それを克服するための具体的な学習計画を立てることができます。例えば、試験で不十分な成績を受けた生徒には、追加の学習資料やサポートを提供し、特定のトピックについて再学習の機会が与えられます。また、講師はこれらの結果を用いて、どの生徒が追加の支援を必要としているかを特定し、指導方法を調整することが可能です。

再試システムの導入により、生徒は一度の試験結果に左右されることなく、継続的に学習と成長を促す環境で学べます。このシステムでは、不十分な成績を受けた場合に限らず、生徒が自信を持って理解を深めるまで何度でも挑戦できる機会が提供されます。その結果、生徒は繰り返し学習することで徐々に苦手な部分を克服し、得意分野を拡大することができます。

このようなシステムは、授業の質を向上させるとともに、生徒一人ひとりが自己のペースで学び、全員が同じ水準の理解に到達することを目指しています。生徒が自らの学習プロセスに積極的に関与し、持続的な改善を遂げることを促すための重要なツールです。

④入試問題や定期試験に直結した問題作り→過去問や各学校の出題された問題の徹底分析

rdQKQWprKB7BkND1712815942 1712815954 1入試問題や定期試験に直結した問題作りは、生徒が試験に成功するための鍵となります。このプロセスは、過去の入試問題や定期試験で使用された問題を徹底的に分析し、それらのデータを基に新たな問題を設計することから始まります。分析する際には、どのようなトピックが頻繁に問われるか、問題の形式や難易度がどのように変化しているかを特定します。このような情報は、試験の傾向を理解し、それに基づいた効果的な対策を立てる上で非常に有効です。

問題作成の際には、実際の試験で生徒が遭遇する可能性のある条件を模倣することが重要です。これには、時間制限、問題の長さ、形式、さらには解答のスタイルまでを考慮に入れます。この方法により、生徒は試験の状況を現実的にシミュレートし、実際の試験日において最高の点数を発揮できるようになります。

また、各学校が独自に出題する問題のスタイルや特徴も分析に含めることが大切です。これにより、特定の学校や試験に特化した対策が可能となり、生徒がその学校の入試やテストに特有の問題形式や評価基準に対してより良く対応できるようになります。学校ごとに異なる評価のポイントや出題の傾向を踏まえた問題作成は、生徒がよりターゲットを絞った学習を行うための基盤を提供します。

このプロセスは、講師にとっても洞察に富むものであり、教育内容の適宜な調整や、教育方針の再評価に役立ちます。効果的な問題作成は、単に知識の試験だけではなく、生徒の批判的思考、問題解決能力、時間管理能力を育てるための総合的な訓練となるのです。

⑤生徒の質問に対する丁寧な解説→暗記だけにとらわれることなく、理解を根差した指導

oXbCcEacKpgF7KG1712809954 1712809967生徒の質問に対する丁寧な解説は、単に知識を伝えること以上の価値を持ちます。指導の現場では、生徒が質問をすること自体が学びのプロセスの一環として重要視され、講師はその質問に対してただ知識を提供するのではなく、生徒が自らの理解を深める手助けをする必要があります。このアプローチは、暗記に依存するのではなく、知識をどのようにして実際の状況に応用するかを生徒に示すことを目的としています。

丁寧な解説を行う際には、まず生徒の質問の背景を理解し、どの点について混乱しているのかを把握することがスタートポイントです。こうすることで、講師は生徒の理解度に合わせた説明を行うことができ、より効果的に知識を伝えることが可能となります。たとえば、複雑な理科の概念についての質問があった場合、講師はその概念がどのように現実世界の現象と関連しているかを示すことで、理論だけでなく実践的な理解も促します。

さらに、生徒が自らの言葉で理解した内容を説明する機会を持つことも重要です。これにより、講師は生徒の理解が正確かどうかを確認し、必要に応じてさらに説明を加えることができます。このプロセスは、生徒が知識を自分のものとして内面化するのを助け、より深い学びへと導きます。

このような指導方針は、生徒が自信を持って新たな知識を探求し、学び続けるための基盤を築くことに寄与します。知識の理解が深まることで、生徒はより複雑な問題にも自信を持って取り組むことができるようになり、第一志望校合格につながると考えております。

本科コース(中学1年生~中学3年生)

都立立川高校創造理数科→数学を強化します 

都立国立高校→英語長文、国語論説文を特に強化します

自校作成問題対策

6qICQy84PglAKeJ1712815965 1712815980

①より正確に→四者択一問題を解ける知識が、「記述(英作等)の場合正確にスペルミスなしや正確な漢字で書き上げること」ができるか
難関高校を目指す受験生にとって、自身の志望校の試験に適切に対策することは、成功の鍵です。特に、四者択一問題から記述問題への正確な知識の移行は、試験で高得点を取るために非常に重要です。この過程では、選択肢で示された正しい答えをただ選ぶだけでなく、その知識を正確なスペルと文法で記述形式で表現する能力が求められます。
このスキルを養うためには、日常の学習から記述練習に重点を置くことが効果的です。例えば、読んだ記事や学んだ概念についての要約を定期的に書く練習をすることで、情報の整理と正確な表現力を同時に高めることができます。

②より緻密に→「日本で起きた史実を答えられると同時に、ヨーロッパやアメリカにおいて同時期に何が起きているのかと対応する因果律」をしっかり理解しているか
難関高校(5教科、4教科校)の入試においては、より緻密な知識と理解が求められます。歴史を例にとれば、日本の出来事だけでなく、それが同時期のヨーロッパやアメリカで起こっていた出来事とどのように関連しているかを理解し、因果関係を説明できることが重要です。
たとえば、明治維新の時期に何が起こったかを説明するだけでなく、その背景には西洋列強の帝国主義の拡張があり、これが日本の国内政策や開国にどのように影響を与えたかを理解することが求められます。また、第二次世界大戦中の日本の動きを学ぶ際には、ヨーロッパでの戦争の進行とアメリカの政策がどのように日本の戦略に影響を与えたかを繋げて考えることが必要です。
このような緻密な理解を深めるためには、教科書の枠を超えた読み物や資料に触れ、異なる視点からの情報を統合することが、特に難関高校を第一志望校としている場合には極めて重要です。

③公式を暗記→「構造を理解していることと、その構造を人に簡潔に説明できるのか」という知識能力
難関高校の入試対策において、「公式を暗記」するだけではなく、「その構造を理解しているか」という点は極めて重要です。数学や科学の公式は、単に結果を導くためのツールではなく、それぞれが特定の原理や法則に基づいて成り立っています。
公式をただ暗記するのではなく、その構造を理解することは、公式がどのようにして導かれ、どのような条件下で適用されるのかを把握することを意味します。例えば、二次方程式の解の公式がどのように導出されるかを理解することは、単に解を求める技術を超えて、方程式の根本的な性質を理解することに繋がります。
また、公式の構造を理解している場合、それを他人に簡潔に説明することが可能になります。説明する能力は、自身の理解が正確で深いことの証であり、学習した内容を他の文脈に応用する力を示します。他人に説明できるレベルで理解していることは、理解が浅い場合に比べて記憶にも長く残り、応用が容易になります。このためには、公式を視覚的に表現するための図やフローチャートを作成することも、構造的な理解を深めるのに役立ちます。

④ばらばらに物事をとらえること→物事をつなげて考えていることの重要性
難関高校の入試における学習で重要なのは、ばらばらに見える情報や知識を結びつけて総合的に理解する能力です。これは、単一の事実やデータにとどまらず、それらがどのように関連し合っているかを把握し、より大きな文脈で考えることを可能にします。
この能力を育むためには、異なる情報源や知識分野からの情報を統合する訓練が必要です。例えば、歴史の勉強をする際には、特定の出来事が経済や文化、政治とどのように関連しているのかを探ることが効果的です。また、理科では、異なる原理がどのように相互作用して現象を説明しているかを理解することが重要です。
学ぶべき内容をつなげて考えるためには、思考を柔軟に保ち、異なる視点からアプローチすることが助けとなります。学習する際には、一つの視点だけでなく、多角的な視点から情報を捉え、それらがどのように結びついているのかを常に意識することが重要です。

定期テスト対策

FfOISHNQR5gsc411712816175 1712816190

①出題範囲のチェック→どれだけ準備をするかの大切さ
定期テストの準備において、出題範囲のチェックは非常に重要です。このチェックを通じて、生徒はテストでどの項目が出題されるのかを明確に把握することができ、その情報を基に効率的かつ効果的な学習計画を立てることが可能になります。
出題範囲をチェックすることで、生徒はテストで求められる知識の範囲と深さを事前に認識し、どの分野を重点的に学習すべきかを判断できるようになります。これにより、学習時間を最も必要とされる分野に集中させることができ、全体の学習効率を向上させることが可能です。
さらに、出題範囲を把握することは、テストに対する心理的な余裕につながります。生徒はテスト内容に自信を持って臨むことができ、不安を軽減し、集中力を維持することができます。

②英数国理社のバランスの良い勉強の重要性→勉強時間配分が最も大切
定期テストにおいて、英語、数学、国語、理科、社会といった主要科目のバランス良い勉強が極めて重要です。これらの科目は、それぞれが互いに知識を補完しあっています。特定の科目に偏った勉強をしてしまうと、他の科目での理解が深まらない可能性があるため、各科目の間で勉強時間のバランスを取ることが肝心です。
苦手な科目には自然と多くの時間を割く必要がありますが、得意な科目も疎かにせず、定期的に復習することが重要です。
また、各科目間での学習時間のバランスを考慮することは、思考力や解決能力といった総合的な学習能力の向上にも寄与します。例えば、数学の論理的な問題解決能力は、理科の実験や社会のデータ分析に役立つことがあります。また、国語の読解力は、英語の文章理解や社会科の資料読みにおいても重要なスキルとなります。

③内申点に対する認識→入試得点プラスアルファとなる内申点は油断できない点数確保
内申点は、高校入試において非常に重要な役割を果たします。これは生徒の学業成績、態度、参加度、さらには特定の科目に対する継続的な努力が評価される点で、入試得点に「プラスアルファ」として加わるものです。
内申点は、日々の授業への取り組みや、講師との関係、学校行事への参加など、学校生活の多方面にわたる活動が評価の対象となるため、テストの勉強だけではなく、学校での行動一つ一つが将来の進路に直接影響を及ぼすことになります。このため、定期的な試験だけに最善を尽くすのでなく、授業態度や積極的な参加が求められる場面でも意識的に行動することが重要です。
内申点は、生徒がどれだけ学校生活を充実させ、積極的に学習に取り組んでいるかを示すバロメーターとなります。そのため、常に内申点を意識した学習を続けることが、第一志望校合格に繋がります。

④ケアレスミス防止→基本的問題を失点しないことが大切 
ケアレスミスは、テストにおいて多くの生徒が直面する一般的な問題であり、しばしば得点の低下に直結します。これを防ぐためには、基本的な問題に対して確実に点数を取ることが非常に重要です。基本的な問題を確実に解くことは、より難しい問題に集中するための精神的な余裕に繋がります。
ケアレスミスを防止するための最も効果的な方法の一つは、まずは問題文を丁寧に読むことです。問題文を急いで読むことなく、すべての部分を理解し、何が求められているのかを明確にすることが重要です。また、練習中に意識的にミスをチェックする癖をつけることも有効です。具体的には、解いた問題に対して時間をかけて解答を再確認し、計算ミスや読み間違いがないかを検証します。
試験の準備段階では、基本的な問題を繰り返し練習することも重要です。練習を通じて問題パターンを身に付けることで、テスト時に迅速かつ正確に問題を解く技術が向上します。

⑤正確さと丁寧さの重要性→「答案用紙に正確な答えを書きあげること」が点数化される
テストや試験において、答案用紙への正確で丁寧な記入は非常に重要です。これは、生徒が習得した知識と理解を正しく表現し、評価されるために必須であり、答えがいかに正確であっても、それが答案用紙に適切に記載されていなければ点数化されることはありません。
正確性の確保には、まず問題文を慎重に読み解き、求められていることを完全に理解することが重要です。次に、解答を答案用紙に記入する際には、書き間違えや数字の読み間違えなどの単純なミスを避けるために十分な注意を払うことが必要です。また、特に数学や理科の試験では、計算過程を丁寧に書くことで、部分点を獲得する機会も増えます。
丁寧さは、答案用紙の見た目にも反映されます。雑な字で急いで書かれた答えは、採点者に正確に伝わらないことがあります。答案を整理し、ポイントを明確にして、採点者が答えを理解しやすい形で提示することが重要です。

個別指導講座

中1~中3個別指導 英数国理社

DT2gGXIQfHqfHIE1712816479 1712816491個別指導の一番の特徴は、時間を選べることと、内容を選べることです。
単なる科目で区分けすることなく、独自教材を用いて、一つの分野を細分化を行い重点的に指導することもあります。

生徒一人ひとりが持つ独自の予定(部活動など)に合わせた柔軟な時間割を設定します。生徒の学習と、その他の活動について、細かくお伺いし、それぞれのバランスをとりながら、個別の学習計画を設計します。生徒たちが部活動や習い事を続けながらも、効率的に学習できるようにサポートします。

小学5年生・小学6年生講座

half2算数:四則計算並びに分数、小数の概念を養成することを主眼とします。独自教材を用いて、計算や比の問題(図形、等を通した文章問題)を通して、「丁寧に物を考える力の重要性」を、生徒にアドバイスさせていただきます。

国語:「物語や詩、紀行文等」のような、様々な分野の文章を生徒に触れていただくことによって、言葉の選び方や文章の構造等のような言語感覚を養います。または、そういった作品の感想文を、講師の直接講評を通して、「自分の考えを表現する文章力」を大切にさせていただきます。

英語:「国語の日本語との違い、英文法の構造、物語、リスニング」を柱とさせていただきます。

少人数制、プロ講師によるわかりやすい丁寧な指導

少人数制、プロ講師によるわかりやすい丁寧な指導
当塾では、少人数制での授業を実施しております。講師が生徒の理解度に合わせた指導を行い、生徒一人ひとりが自分のペースで学習を進めることができます。少人数制だからこそ可能な丁寧な指導で、生徒の学力向上に全力で取り組んでいます。

生徒に対するコミュニケーションを大切にします(質問しやすい)

生徒に対するコミュニケーションを大切にします(質問しやすい)
当塾では、講師と生徒との距離が近く、質問しやすい環境を整えています。生徒が抱える疑問や問題点を解消することは、自信をつける上で非常に重要です。生徒が勉強に取り組む上での壁を取り払い、一層効果的な学習ができるようになります。

持続かつ集中できる最適な環境を完備しています

持続かつ集中できる最適な環境を完備しています
当塾は、静かで集中できる、広い机や椅子も快適なものを用意しています。また、集中して学習できるよう、騒音を極力抑えた環境を作っています。生徒の皆さんが目標に向けて効果的な学習ができるよう、心を込めたサポートを行います。

 

TEL: 042-394-1704

無料体験はこちらから
お問い合わせはこちらから
資料請求はこちらから
無料体験はこちらから
お問い合わせはこちらから
資料請求はこちらから

 

都立高校第一志望校に合格するための最適な学習環境

Q 講師の先生はどのように選抜されますか?
A 当塾においては、アルバイト生は一切おりません。
一番の重要点は、入試問題の精通です。
高校入試においての難易度の高い国立入試(開成高)から共通入試問題まで精通すること、模試を作れることを重要視しております。
プロ講師と他塾の一番の違いは、模試作成能力と自負しております。なおかつ指導するにあたっては、授業時においての生徒たちからの答案から、よりわかりやすいテキストを作るための改善能力を重要視しております。
促し各教科のオリジナルテキストの作成を重要視しております。
礼儀正しさ、生徒に対する思いやり、教材作成能力、こういった観点をクリアしている講師を当塾講師として採用しております。
Q 入会する前に体験授業等を申し込めますか?
A 体験授業は可能です。最初に担当講師と面談をなさってください。
勉強に対する悩みや、志望校に対する考え方等をお話ししていただいた後、体験授業を組みます。
当塾としては、現状の成績も大切ですが、「どれだけ点数を伸びるか」ということを重要視しております。
弱点補強ができる強化プリントや第一志望校に合格するためのカリキュラム等もアドバイスをさせていただきます。
Q 病気等によって授業を休んだ場合、どのようなフォローがありますか?
A 当塾は、担任制授業のシステムを取っております。
担任制授業とは担当講師が生徒の成績、第一志望校等のデータをすべて把握しております。
そのため授業をお休みになった場合は、特別プリント、振り替え補講等を行い調整していきますので、ご安心してください。
Q 転塾した場合、途中入会も可能ですか?
A 可能です。当塾のモットーは「今すぐやろう」です。
入試日程から逆算していくと、一日も早く勉強を開始したものが有利であることは間違いありません。担当講師に今現状の予定日等をお話になってください。
捕捉ですが、私たちはシステムにとらわれることなく、第一志望校合格を大事にしています。

more question>>