英語
Vサポートでは「聞く」「書く」「読む」を常に反復演習をしながら徹底指導します。
単語のスペルや文法の決まり、例えば三人称単数の動詞につけるSなどは
何度も英文を書いたり音読したりすることで定着します。
「時制(過去、未来)」「助動詞」「不定詞」「動名詞」「比較」「現在完了」など
中学2年生で履修する単元は受験(特に都立高校)において最重要です。
この中2の段階で入試の基本事項の完全理解を図ります。
ある一定の過程を終えたらミニテストなどを施しながら反復力・継続力の養成をします。
英語学習カリキュラム
中学1年
①be動詞 肯定文・否定文・疑問文
②一般動詞 肯定文・否定文・疑問文
③疑問詞のある疑問文(be動詞・一般動詞)とその答え方
④三単現 肯定文・疑問文・否定文
⑤助動詞can(肯定文・疑問文・否定文)
⑥現在進行形(肯定文・疑問文・否定文)
⑦過去形 (規則動詞・不規則動詞)肯定文・否定文・疑問文
中学2年
①過去形(be動詞)の肯定文・疑問文・否定文
②過去進行形 肯定文・疑問文・否定文
③助動詞must、may 肯定文・否定文・疑問文
④不定詞(名詞的用法・副詞的用法・形容詞的用法)
⑤比較級(比較級、最上級、同等比較)
⑥受動態 肯定文・疑問文・否定文
中学3年
①現在完了形(完了・経験・結果) 肯定文・疑問文・否定文
②第4文型、第5文型
③使役動詞
④分詞(現在分詞・過去分詞)の後置修飾
⑤関係代名詞(that. who. which.whose等)
⑥関節疑問文
数学
頭の中で解き方の手順を考えられるようになるために、特に厳選された問題を、徹底的に反復学習します。
毎時間の計算数式テスト・教科書チェックを入念に行い、
入試前には配点の半分近くを占める都立高校入試大問1番(数式計算)チェックを行って
高校での学習を見越した学習強化を図ります。
数学学習カリキュラム
中学1年
正負の数
加法と減法
乗法と除法
数の集合と素数の積
文字式ときまり
文字式の計算(1年)
方程式
方程式の利用
比例
比例とグラフ
反比例
平面図形
空間図形
立体の体積と表面積
資料の活用
中学2年
文字式の計算
連立方程式
連立方程式の利用
一次関数
一次関数の利用
平行線と角
合同と証明
三角形
四角形
確率
四分位範囲
中学3年
式と乗法公式
因数分解
平方根
√をふくむ計算
二次方程式
二次方程式の利用
関数 y=ax²
相似な図形
平行線と線分の比
円周角の定理
三平方の定理
国語(現代文・古文・漢文)
言葉の概念の正確な読解力と設問の要求に対してきちんと解答できる力を養います。
さまざまな分野の問題文を使って正確な読解力を身につけること、
読解力の養成と平行して、設問の要求に対して正確に対応できる力を養うことを中心とします。
古文・漢文では、さまざまな文章を読み解ために有効な方法の指導、
かつ、文法・語法や単語の知識も整理しながら、厳選された文章を精読してゆきます。
国語学習カリキュラム
中学1年
情報を的確に聞き取る
情報整理のレッスン 比較・分類
漢字の組み立てと部首
思考のレッスン1 意見と根拠
文法1 言葉の単位
詩の世界
指示する語句と接続する語句
漢字2 漢字の音訓
思考のレッスン2 原因と結果
根拠を示して説明しよう
いろは歌
古典の世界
蓬莱の玉の枝―「竹取物語」から
文法2 文の組み立て
中学2年
アイスプラネット
枕草子
思考の視覚化
熟語の構成
具体と抽象
自立語
短歌に親しむ
類義語・対義語・多義語
敬語
同じ訓・同じ音をもつ漢字
異なる立場から考える
源氏と平家
扇の的―「平家物語」から
仁和寺にある法師―「徒然草」から
漢詩の風景
用言の活用
中学3年
握手
学びて時に之を習ふ―「論語」から
熟語の読み方
思考のレッスン 具体化・抽象化
説得力のある構成を考えよう
文法を生かす
俳句の可能性
和語・漢語・外来語
挨拶──原爆の写真によせて
慣用句・ことわざ・故事成語
人間と人工知能と創造性
和歌の世界
古今和歌集 仮名序
君待つと―万葉・古今・新古今
夏草―「おくのほそ道」から
文法への扉2「ない」の違いがわからない?
理科(物理・化学・生物・地学)
理科は、物質・エネルギー・生命・地球の項目に分け、
それぞれの学年で目標を立てて学習します。
項目は細部に分かれていますが、物理では、「力学」「電気」
化学では「物質の性質」「物質の反応」
生物では「動物」「植物」「環境」
地学では「天体」「気象」「地層」について、問題演習を行っていきます。
疑問点を残さず、知識の確認と弱点の補強をしていきます。
理科学習カリキュラム
中学1年
植物の特徴と分類
動物の特徴と分類
いろいろな物質とその性質
いろいろな気体とその性質
水溶液の性質
物質のすがたとその変化
光による現象
音による現象
力による現象
身近な大地
ゆれる大地
火をふく大地
語る大地
中学2年
物質の成り立ち
物質の表し方
さまざまな化学変化
化学変化と物質の質量
生物の体をつくるもの
植物の体のつくりとはたらき
動物の体のつくりとはたらき
動物の行動のしくみ
地球をとり巻く大気のようす
大気中の水の変化
天気の変化と大気の動き
大気の動きと日本の四季
電流の性質
電流の正体
電流と磁界
中学3年
生物のふえ方と成長
遺伝の規則性と遺伝子
生物の種類の多様性と進化
水溶液とイオン
電池とイオン
酸・アルカリと塩
力の合成と分解
物体の運動
仕事とエネルギー
多様なエネルギーとその移り変わり
エネルギー資源とその利用
地球から宇宙へ
太陽と恒星の動き
月と金星の動きと見え方
自然界のつり合い
さまざまな物質の利用と人間
科学技術の発展
人間と環境
持続可能な社会をめざして
社会(日本史・世界史・地理・政治経済)
地理的分野
世界と日本のすがた・地形図の読み取り
日本の中南部・日本の中央部・日本の東北部
アジア・アフリカ・ヨーロッパ・アメリカ合衆国・世界と日本の自然、人口、文化・世界と日本の産業
歴史的分野
歴史の流れと地域の歴史
日本の古代・日本の中世・安土桃山時代・反駁体制の動揺
近代日本の成立、発展・大正時代~現代・13世紀までの世界史総合・14~20世紀までの世界史総合
公民的分野
現代社会と家族・基本的人権と日本国憲法
選挙と三権分立・地方自治・経済の仕組みと国民生活・国際社会
世界史・日本史・地理・公民は、実は密接なかかわりを持っています。
世界においての日本という歴史的な流れを重要視しながら、
地理・公民を指導します。大切なことは、“全体の中の部分”ということを指導理念においています。