
未分類


2月9日(金) 2024年度都立高校一般入試倍率
2月8日(木)に、東京都教育委員会の方から、第1回都立高校一般受験人数の倍率が発表されました。下記に主な都立高校の倍率を掲載させていただきます。2024年 都立高校入試倍率学校名募集人員応募人員倍率日比谷高校2534651.84国立高校25...

1月5日(金) 好奇心の大切さについて
日々感じることは、「好奇心の大切さ」です。「好奇心の大切さ」を感じるために、小林秀雄と湯川秀樹との対談集の一節を、掲載させていただきます。小林秀雄:エントロピーというのは何語ですか。湯川秀樹:ギリシャ系の言葉じゃないですか。あの言葉に限って...

1月25日(木) 英文法と国文法の違いについて
英文法と国文法の違い入試においての得点率アップとして、国語の物語文、論説文、英語においての科学技術文、物語文の速読読解能力が大切になります。テーマを見つけ出す本質的な考え方と、前後の文章を正確に読み取る力が、読解能力の基盤となります。そして...

2月5日(月) 点数を取るとはどのような課題があるのか
「知識を理解するということが、点数に直結する」と、一般的には言われています。確かにその通りですが、もう一つ大切なことがあります。それは、完全に網羅することです。今回は、入試直前となって、完全に網羅するということについて、書かせていただきます...

2月3日(土) 日々の勉強を通して見える世界が広がる
勉強とは、知識の海を探検するようなものです。知識が増えるごとに、かつては見えなかった世界が目の前に広がっていくのを感じることができます。そして、その新たな視点から、これまで気付かなかった興味深い発見や規則を発見することができます。例えば、数...

コラム
2月5日(月) 点数を取るとはどのような課題があるのか2月3日(土) 日々の勉強を通して見える世界が広がる1月25日(木) 英文法と国文法の違いについて1月5日(金) 好奇心の大切さについて

高校生個別指導講座
高校生の皆さん、私たちVサポートグロウスでは、一人ひとりの学生に合わせた個別指導プログラムを提供しています。このプログラムは、学生の現在地と将来の目標を明確にし、それに基づいた教育を行います。① 各高校の定期テスト対策定期テストは、学生の理...

新中学1年生、新中学2年生講座
新中学1年生講座中学校進学は、生徒の教育旅程において重要な一歩です。特に英語教育において、中学校は新しい学習ステージを意味します。この重要な転換点において、私たちの新中学1年生コースは、生徒が中学での英語学習に自信を持って臨むための準備をサ...

2023年度冬期講習
2023年 冬期講習中学3年生の受験生にとって、冬休みは非常に貴重な時間です。2024年に迫る都立高校入試という大きな目標に向けて、この期間を最大限に活用することが重要です。中学1年生や2年生にとっても、これまでの復習と新しい学習内容の予習...