Ⅴサポート塾の特徴

DSCN2795 1 Ⅴサポート塾の特徴

社会対策

社会(日本史・世界史・地理・政治経済)概要 社会科は、地理、歴史、政治、経済を学び、社会に主体的に参加することが、本質的な教科目標です。学習内容 地理、歴史、政治、経済そのものの内容を理解よりも、それらを手段として、世の中を理解し、市民とし...
DSCN3176 1 Ⅴサポート塾の特徴

理科対策

理科(物理・化学・生物・地学)理科は、自然の事物・現象についての実感を伴った理解を図り、科学的な見方や考え方を養うことが教科目標です。学習内容 物質・エネルギー・生命・地球の項目に分け、それぞれの学年で目標を立てて学習します。具体的な物質や...
gakusei 3 Ⅴサポート塾の特徴

国語対策

国語の対策漢字、小説文、論説文、古文に分かれます。WPM(1分間当たりの文字読解数)WPMとは、1分間に読む文字の数のことで、words per minuteの略です。各学校のWPM日比谷高校:約700西高校:約650国立高校:約670共通...
suugaku 1 Ⅴサポート塾の特徴

数学対策

数学の対策WPM(1分間当たりの項目読解数)数学WPMとは、1分間に読む項目の数のことで、words per minuteの略です。各学校のWPM日比谷高校:約160西高校:約155国立高校:約150共通入試:約120時間の割り当て都立高校...
Ⅴサポート塾の特徴

英語対策

英語指導の目標受験英語の目標は、様々なものがあるかと思います。私たちは、今まで多くの自校作成校、共通入試校の受験生を指導させていただきました。その中で、良い結果を出す受験生は、いくつかの特徴があるように感じます。今まで1万名以上の生徒たちを...
eigo 32 Ⅴサポート塾の特徴

5教科について

英語Vサポートでは「聞く」「書く」「読む」を常に反復演習をしながら徹底指導します。単語のスペルや文法の決まり、例えば三人称単数の動詞につけるSなどは何度も英文を書いたり音読したりすることで定着します。「時制(過去、未来)」「助動詞」「不定詞...
DSCN3204 1 Ⅴサポート塾の特徴

テスト範囲把握

定期テスト範囲は、テスト日程の約2週間前に発表されます。このテスト範囲を正確に把握することが、内申点アップに欠かせません。また、テスト範囲は、発表後に修正、変更されることもあり、これらのことは、塾としては生徒様をとおしてしか知ることができま...
DSC 0243 1 Ⅴサポート塾の特徴

学校ワーク

定期テストと並行して、同時にワーク課題を出して提出させることが広く行われています。ワークの課題範囲は、その時のテスト範囲と、原則として同じなので、ワーク課題をしっかり行うことが、そのままテスト対策にもなります。ワーク課題も、提出物のひとつな...
20171222005538598 1 Ⅴサポート塾の特徴

学校提出物

内申には定期考査の成績だけでなく、授業態度や課題の提出も大いに影響します。提出物の課題は、毎回ほとんどの教科で行われています。学校の先生は、提出された課題について、およそA~Cまでの評価をつけて返却します。A評価…間違えた問題は別紙に解き直...
kunitati 3 Ⅴサポート塾の特徴

定期テスト対策

内申点対策Ⅴサポート塾の指導のモットーは、一人ひとりの生徒様に合わせた指導のご提案をするということです。都立入試で非常に重要な、学校の内申点アップ・定期テストの点数アップについても、全ての生徒を同じ要領で指導することはできません。都立高校受...