個別指導 指導内容
学校の定期テスト対策を指導していきます。
多くの中学生が悩んでいることは、テストに向けての“勉強のやり方”がわからないということではないでしょうか。テスト対策をしても、テスト範囲をきちんと終えられないままにテストに臨んでしまうケースが多くあります。このような生徒に最も大切なことは、テストで実力を発揮するための勉強のやり方を身に付けることです。Vサポート塾ではテストが終わったその日から、次のテストに向けて、テスト範囲を予測し、しっかりと計画を立てて学習をサポートしていきます。
反復練習
テストで実力を発揮できる勉強のやり方は、「テスト前の徹底反復」です。テスト前は復習だけでも追いつかず、テスト範囲を終えられずにテストを迎えてしまうというケースがあります。テストまでに出題範囲をしっかりと反復練習することが最も重要になります。そのためには、普段の勉強で多少わからないままの所があっても学校の予習で進め、テスト前にしっかり反復練習するという学習スタイルに切り替えると、驚くほど成績が伸びます。
また、Vサポートグロウスではテスト前の補講を行い、決してやり残すことなく反復できます。このテストに合わせた勉強のやり方をしっかりと指導していきます。
成績を上げるためのこだわり
個別指導に極めて理想的な指導形態
講師は一人の生徒が自分で演習している間に、もう一人の生徒へアドバイスを行います。この繰り返しによって、「理解」→「実践」反復学習の理想的な形が出来上がります。生徒は講師からの指導を受け、自分で演習を行い、解ければ褒められ、次へ進みます。もしできなければその場でアドバイスがもらえ、再度演習します。このサイクルで、生徒たちは徐々にやる気になり、信じられないくらい勉強が楽しくなっていきます。
定期テスト対策は情報力がカギになります
定期テスト対策は、テストの2週間以上前から行います。対策は、教室がもっている過去問題などのデータの他に、他校の生徒からの情報を総合して対策をたてます。生徒との密なコミュニケーションによって、一人ひとりの成績アップができます。
意見交換・情報共有
一日の指導が終わると、講師全員でその日の反省会を行います。そこで明日以降の方針について話し合います。このように意見交換・情報共有させることで、Vサポートグロウスの講師たちには、個人の能力に加えて他の講師たちのさまざまなノウハウが蓄積され、さらにそれが生徒全員へ注がれるのです。
勉強がはかどる指導システム
Vサポートグロウスでは「学習段階」「到達度」「反復練習」「定着」の4つをキーワードに指導システムを組み立て、お子さまにベストで確実な学力アップをサポートします。
学習段階
最初の指導では、その単元の基本問題を解き、間違えた問題に対して基本的な解説を行います。その上で理解ができた生徒は次のステップへ、そうでない生徒はより基礎的な内容にさかのぼった講義を行うことで、生徒それぞれに異なる学習段階に合わせた授業を行います。
到達度
正解することも大切ですが、間違えた問題に対して、解くためのプロセスをしっかり理解することが重要です。Vサポートグロウスではお子様の到達度を確認するために、生徒自身が理解した内容を講師に説明できてはじめて次のステップに進みます。
反復練習
勉強で重要なことは反復学習です。人間の記憶は20分後には42%を忘れてしまうといわれています。忘れないためには、同じ内容で違う角度や数値の問題を繰り返し行うことが重要です。
学校では反復練習の時間はほとんどとれません。塾や学校以外での学習は「反復」が最大のポイントです。Vサポートグロウスでは間違いがなくなるまで繰り返し問題を解くように指導しています。
定着
学習は最終的に定着するまで行います。Vサポートグロウスでは、授業内でも授業前、授業後でも、自分のペースでやりたいポイントを十分学習できる環境で定着するまで勉強することができます。もちろん講師への質問もOKです。
こうして、わかる → 学校の授業が楽しくなる → Vサポート塾で勉強 → わからないところがわかる → 勉強することが楽しくなるのです。
テスト対策特別授業
Vサポートグロウスでは、各中学校ごとの定期テスト対策特別授業を行っています。
当塾のテスト対策は生徒の学校と学力に合わせて分析プランニングを基に予想問題を解きます。できない問題は何度も繰り返しお子さんが自信を持ってテストに取り組める状態に仕上げます。
1.生徒に合わせたテスト対策プランを立てます。
テスト対策は2週間でどれだけ学力を完成させられるかが問題です。生徒の現在の学力とテスト範囲を基に試験日までのスケジュールを立て最も効果的なプランを作ります。
2.テスト範囲を集中学習します。
定期テストは範囲が決まっているため、いかに範囲内の問題を取りこぼさないかがポイントです。すべての範囲を網羅して徹底的に問題を解いて理解できるまで繰り返し学習します。
3.予想問題を解きます。
仕上げに実践形式で予想問題を解きます。実際のテストと同じ問題量を同じ時間で解きます。間違えた問題は繰り返し学習してテストにのぞみます。
・生徒の中学校に対応したカリキュラムで成果を出します。
・主要教科の授業を行ないテスト直前の該当範囲の総復習をします。
・テスト時の課題(提出分)をテストの2週間前までに終了できるよう指導します。
会話を通じてしっかり理解できる
Vサポートグロウスでは、講師と1対1の対話の中で「生徒自身に習ったことを説明させながら授業を進行するため、生徒が分からないまま進む事がなく、理解度を飛躍的に向上させる事が出来ます。
個別指導では、一方通行の授業ではなく、対話式授業で「できる」まで丁寧に指導します。
一人一人の学習の穴をリサーチし弱点を発見
1人の先生がずっと同じ生徒を担当できる「専任制」を取り入れる事で、生徒の学習の穴を的確にリサーチし、弱点を発見・克服する事が出来ます。
同じ先生が同じ生徒を指導すれば、必然的にその生徒がどんな知識が抜けているか、把握できるようになります。
生徒の弱点をきちんと把握した上で授業を進める事で、落ちこぼれや投げ出すことなくお子さまの目標達成を実現することができます。
自分だけのカリキュラムで目標達成
成績を効果的に上げるためには、「なんの勉強をどの程度やればいいか」といった、目的に合わせた勉強のプランニングが必要です。
Vサポートグロウスでは、志望校や得意科目、苦手科目のほか、曜日や時間帯、クラブ活動や習い事の予定までを考慮し、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムをご用意致します。
加えて、ベテランの教室長がダブルサポートし、学習状況の確認や、保護者様との面談を行います。
学力定着サイクルで学習効果を最大化
個別指導の最大の魅力は、学力を定着させるのに必要な①習得②習熟③演習のステップを全て踏むことが出来る点にあります。
人間の脳には、1時間前に学んだことの内容の52%は覚えていないというメカニズムがあります。忘れてしまうことを防ぐためには、一度身に付けた学力をしっかりと定着させる仕組みが必要です。
そこで、Vサポートグロウスでは「学力定着サイクル」という学習法を確立。
1コマの授業中に、対話式授業で理解と解き方を学ぶ「習得」、その記憶をもとに多くの問題に挑戦する「習熟・演習」を効果的に配置することで、学力を確実に定着させる事が出来ます。
日々の学習からテストまで対応
Vサポートでは、「なぜ間違えたのか」を分析し、一人ひとりに必要な指導を効率的に行うことができます。つまづく原因は様々。個別指導だからこそ、その原因に遡り、基礎から理解させることができます。また、宿題フォローや計画の立て方、勉強のやり方など日々の学習サポートも行い、内申点対策も万全です。
「わかったつもり」を防ぐ学習法
講師が一方的に教えるだけでは、お子さまが理解できるとは限りません。Vサポートグロウスでは、教えたことをお子さま自身の口で、講師に説明し返してもらう授業を行います。そうすることで、お子さまの理解度が把握でき、「勉強したはずなのにテストで解けない」という「わかったつもり」の状態を防ぐことができます。
お子さまの学習をサポート
苦手科目・得意科目、学習環境などは一人ひとり異なります。Vサポートグロウスでは、教室長が成績が伸び悩む原因を分析し、目標と現状との差分から、成績アップのためにやるべきことを明確にします。また、学習相談はもちろん、学校の悩みや講師には直接言いにくいご要望などもお気軽にご相談いただけます。
戻る