東京大学前期試験数学
| 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 |
2021年 | 微分法(数学Ⅱ) 3次方程式が異なる3つの正の解を持つ条件
| 場合の数(数学A) 1~2Nの中から、ある条件下でN個を選ぶ場合の数 | 2次関数と平面座標(数学Ⅰ・数学Ⅱ) 2次方程式の解の分離 2パラメーターの曲線の通過範囲 | 整数・二項定理(数学A) 4a+1C4b+1とaCbの素因数2の個数 それ以外の因数のmod4における比較
|
2020年 | 微分法・平面座標(数学Ⅱ) 3次関数のグラフとx軸が囲む領域に含まれる格子点 | 場合の数(数学A) 8本の直線の交点の配置の問題
| 平面座標(数学Ⅱ) 2次関数のグラフ上の1点と原点を2頂点にもつ正三角形が作れる条件 | 数列(数学B) N次式 (1+x)(1+2x)…(1+2n-1x)を母関数とする数列 |
2019年 | 平面座標・図形・微分法 (数学Ⅱ) 面積の条件からp、q、rの関係式および範囲 3次関数の最大・最小 | 軌跡・領域・ベクトル・ 積分法・三角比(数学Ⅰ・数学ⅡB) 内積や距離の条件で定められた領域の図示 面積やcosθの値の範囲
| 確率(数学A) 正八角形の頂点上を動く点Pが、10回の操作で初めの点に戻る確率 反復試行の問題 | 軌跡・領域・ベクトル (数学ⅡB) 平面上の領域内を動く2点P、Qに対してベクトル式を満たす点Rの動く領域を求める |
2018年 | 図形と方程式(数学Ⅱ) 絶対値の関数の最小値を求める
| 数列・整数(数学AB) Anが整数となるnを求める
| 微分法・方程式の解の範囲 (数学ⅡB) 方程式f(x)=bが相異なる3実数解をもち、さらにその小さい方から2番目の解βがβ>1を満たす条件 | 軌跡・領域・ベクトル (数学ⅡB) 放物線上を動く点Pと線分上を動く点Rに対してベクトル式を満たす点Rの動く領域を求める |
2017年 | 微分・積分・2次関数 (数学ⅠⅡ) 面積を求め、比を1変数で表し微分する問題 | ベクトル(数学B) ベクトルを使って、領域を求める | 確率(数学A) 座標平面上の格子点や「座標軸を動く点に関する確率を求める
| 整数・数列(数学AB) 数学的帰納法を用いた証明問題 最大公約数を求める問題 |